神奈川県で TMAX530 DX/SX ABS 2019年モデル 購入検討するならワイザックスへ
2019年モデルのTMAXは
2019/02/25より発売となっております。
TMAX530 DX ABS 2019年モデルは
マットライトグレーメタリックと
マットダークグレーメタリックの
2つのカラーリングへ。

TMAX530 SX ABSは
マットダークパープリッシュブルーメタリックのみの
カラーリングへ

ワイザックスでは
メーカー希望小売価格より値引いた
ワイザックスWeb店頭価格に加えて
Tポイント 2000ポイントを
プレゼントしております!
TMAX530を買うならワイザックスへ
スタッフ一同お待ちしております。
お客様を全力でしっかりサポート致します!
MAXシリーズを
ご要望の際は店頭スタッフ
もしくはグーバイクにて
お問い合せ下さい。
ワイザックス 上平塚本店
TEL:0463-30-3250
mail:yzax@ma.scn-net.ne.jp
ワイザックス 平塚駅前店
TEL:0463-21-5030
mail:yzax2@ma.scn-net.ne.jp

![大人の週末は、さらに贅沢です。
気軽に、思いのままに楽しめる、そのスポーティな走り。
ゆったりと、心地よく寛げる、その上質な居住性。
スポーツコミューターとしての世界を築き、拡げ、深めてきたTMAX。
コンセプトは“Master of Scooter”
走りは、よりアクティブに、もっと快適に。
使いやすさは、さらに便利に、もっと上質に。
また、ニューカラーを加え、よりスタイリッシュに。
ウイークデーを街で過ごし、ウイークエンドには心やすらぐひとときを。
TMAXがもたらす、大人だけが知る贅沢な日々。
その世界は、いま、あなたの目の前に拡がっています。
Performance
胸のすく加速感、爽快な走り。
01卓越したドライバビリティ。
水冷・DOHC・4バルブ・530cm3・直列 2気筒エンジン
低重心で優れたハンドリング特性に貢献する、360度クランク直列2気筒FI搭載エンジン。軽量アルミ鍛造ピストン、吸気側26mm径・排気側22mm径の4バルブ燃焼室などに加え、ヤマハ・チップ・コントロールド・スロットル(YCC-T)を装備。ライダーのアクセル操作に応じて最適なスロットルバルブ開度を瞬時に演算し、モーター駆動により吸入空気量をキメ細かく調整。スムーズなレスポンスや、力強くスポーティなパワーを感じさせるドライバビリティに貢献している。また、路面状況や好みに応じてON/OFF選択が可能で、滑らかな発進性・走行性をサポートするトラクション・コントロール・システム(TCS)を装備。さらに、走行環境や好みにより「Tモード(市街地での扱い易さを重視)」「Sモード(パワー感・スポーティな走行フィーリングを重視)」を選択できる、D-MODE(走行モード切替システム)も搭載。加えてO₂フィードバック制御と三元触媒装着などにより、環境にも配慮している。
02最適な剛性バランスと軽量設計。アルミ製ダイキャストフレーム
軽量アルミ製ダイキャストフレーム、アルミ製・ロングタイプのリアアームを装備。エンジン搭載位置などディメンションや剛性バランスも、フレームにあわせて最適化している。加えてサスペンション系も最適化、さまざまな走行環境に対応する良好なハンドリングに寄与し、スポーツ性とユーティリティ性を高次元で調和させている。
03軽量かつ高強度。25mm幅2次駆動ベルト
2次駆動ベルト
2次駆動ベルトは、軽量で強度に優れたカーボン系繊維・25mm幅ベルトを装備。軽量設計の前後プーリーとも相まって、バネ下重量を低減し、マス集中化を達成。スロットル操作に対しリニアに駆動力を引き出すことができ、マン・マシン一体感のある走行フィーリングに貢献している。
Handling
ハンドリング、思いのままに。
04スポーティかつ確かなハンドリング特性に貢献。フロント&リアサスペンション
フロントは、41mm径インナーチューブの倒立式サスペンションを装備。スポーティな走りの個性を印象づけ、バネ下重量低減による良好な乗り心地、路面追従性、素直なハンドリング特性などに貢献している。リアには、リンク式モノクロスサスペンションを装備。ショックユニットとリアアーム間に設けたリンクの働きで、ショックユニットの伸縮にあわせ低荷重時はソフトに、高荷重時にはハードに減衰力を得られるようレバー比を設定。さらにロングタイプのリアアームはリアサスペンションの動きや駆動感が、心地よくライダーに伝わる設計とした。なお、ショックユニットはモノチューブ式(ガス型)で、DXではスプリングプリロードと伸側減衰力の調整機能を装備している。
05高いコントロール性。ラジアルマウント式キャリパー・フロント267mm径ダブルディスク、リア282mm大径シングルディスクブレーキ
フロントダブルディスクブレーキ
フロントブレーキは、高い制動力と良好な操作フィーリングの対向ピストン4ポットのラジアルマウント式。なお、一時停車などで便利な別系統の機械式リアブレーキロックも装備。また、全モデルにABS※を装備している。
※ 車輪に付けられたセンサーがスリップを感知すると、ブレーキを制御して車輪のロックを抑制します。制動距離を短くしたり、転倒を回避するシステムではありません。コーナー等の手前では十分に減速し、コーナリング中の急制動を避けてください。
06より高い走行性能を。軽量タイヤ&リアホイール
内部構造を専用チューニングした、軽量タイヤを装着。転がり抵抗が少なく、良好なウェット性とドライグリップ性、乗り心地、耐摩耗性に貢献している。また、軽量5本スポークのリアホイールは幅4.50インチとして、バネ下重量低減を実現。操縦安定性に貢献し、良好な走破性、優れた乗り心地など、高い走りのパフォーマンスに寄与している。
Design
軽快、かつスポーティ。
07洗練されたスポーティネス。スタイリング&インテリア
デュアルLEDヘッドライト
電動調整式ウインドスクリーン
TMAXならではのアイデンティティを受け継ぎ、軽快感を表現する新鮮なプロポーションをエクステリアに、一級品の佇まいをインテリアで表現した。フロントビューはLED4灯ヘッドランプと導光体との組合せ。レンズ輪郭にクロームのラインを、ランプの“まぶた”部(エクステンション)をシルバーとすることで、精悍で若々しい小顔のフロントフェイスとしている。インテリアは高級セダンをイメージ。表面装飾を加えるとともにトンネル部の左右カバー、レッグシールド左右のリッドには職人手作りの成形型によるラインをあしらい、高い質感を表現している。ボディカラーは、新色を加えた3タイプ。DXでは、エレガントさに質感の高さをアピールする新色、マットライトグレー。ホイールにはマシニング加工を施したツートンカラーを採用し、より上質なイメージを演出している。また、プレミアムスポーツ&ラグジュアリーを強調したマットダークグレーを継続して設定。SXでは、マットブルーに、フロントパネルやグラブバー、サイドカバー、インテリアパーツをマットブラックとすることで、スポーティなイメージを強調している。
08優れた快適性。電動調整式ウインドスクリーン [TMAX530 DX]
DXには電動調整式スクリーンを装備。左ハンドルスイッチの操作により、135mm幅の間で任意の高さにスライド可能。(SXは取付けボルトの差替えによる2段階調整式で、取付け位置はHi/Low[高さ55mm 差]の選択が可能。)ミニマムな形状ながら風の巻き込みの少ない、優れたエアロダイナミクス効果を発揮。走行中の風切り音が少ない、快適な空間を作り出している。
09スポーティかつ高級感を演出。TFTマルチファンクションメーター
TFTメーターパネル
マルチファンクションのメーターパネルを装備。左右にアナログ表示のスピードメーターとタコメーターを配し、中央には3.5インチのモノクロームTFT表示モニターを設置。奥行感と高級感を表現している。オド、トリップ1/2、燃料消費、外気温表示に加え、TCSなど各装備のオン・オフモード表示が可能となっている。
※ メーターパネルは撮影用に点灯したもので、実際の走行状態を示すものではありません。
Comfort
心ゆくまで、上質。
10ロングツーリングをより快適に。クルーズコントロールシステム[TMAX530 DX]
クルーズコントロールシステム
長距離走行時、ライダーに大きな快適性をもたらすクルーズコントロールシステムをDXに装備。走行時にセット可能で、設定後の速度の昇降はスイッチのワンプッシュ操作で2km/h毎、押し続けることで連続昇降させることができる。またキャンセルは、ブレーキ操作、スロットルグリップ操作で可能。さらにキャンセル後でも、再び直前の設定速度に戻して定速走行できるレジューム機能(スイッチ操作)も備えている。
11心地よく、もっと便利に。ユーティリティ
スペース効率に優れた大容量・リアヒンジ式の使いやすいシート下トランク※1を設置。ハンドル下・右側には小物類の収納に最適なフロントトランクを配置し、12V DCジャック※2も標準装備。加えてロック機構を備えたメインスタンド、始動を困難にして盗難を抑止するイモビライザー※3も標準装備している。
※1 シート下トランクには熱の影響を受けやすいもの、こわれやすいもの、貴重品は入れないでください。また、ヘルメット等収納物の形状・大きさにより収納できない場合があります。ご購入の際、ご確認ください。
※2 DCジャックはエンジンがかかっている状態でお使いください。また、接続する機器や充電用アダプターの仕様等によっては、充電・使用できない場合があります。運転中のスマートフォン・携帯電話等の操作・通話はおやめください。
※3 イモビライザーはあくまでも盗難抑止を目的とした装備であり、盗難を完全に防止するものではありません。
12寒い日でも快適に。グリップウォーマー&メインシートヒーター[TMAX530 DX]
グリップ&メインシートヒーター
秋冬期のロングツーリングなどで威力を発揮する、グリップウォーマー&メインシートヒーターをDXに標準装備し、寒い日も快適なライディングを楽しめる。
13簡単、便利で使いやすい。スマートキーシステム
スマートキーシステム
メインスタンドのロック/解除など、充実した機能のイモビライザー機能付きスマートキーシステムを装備。スマートキーを身につけて近づくと、自動的にIDを認証してオーナーを識別する。キーをライダーが持っていれば、メカニカルキーを取り出すことなく次の操作が可能。①電源のオン/オフ ②エンジンの始動と停止 ③ハンドルのロック/解除 ④シート・フューエルタンクキャップリッドのロック/解除 ⑤メインスタンドのロック/解除 ⑥フロントトランクのロック/解除
※ 植込み型心臓ペースメーカー等の医療用電気機器をご使用の方へ。本システムの電波により医療用電気機器に影響を及ぼす可能性があります。車載アンテナ約22cm以内に植込み型心臓ペースメーカーが近づかないようにしてください。詳しくは販売店にお問い合わせください。
※ スマートキー照合の作動範囲はハンドルの中心より半径約80cmです。
※ 盗難抑止のために作動範囲にあるときは、車両の管理にご注意ください。
※ 状況により作動範囲は変化します。
14TMAX530 DX/SX装備一覧
主な装備品一覧 TMAX530 DX TMAX530 SX
フロントスクリーン 無段階電動調整式
(高さ135mm幅) 2段階調整式
(高さ55mm差)
グリップウォーマー ● 別売
シートヒーター ● 別売
スマートキー ● ●
DCジャック ● ●
クルーズコントロールシステム ● -
D-MODE(走行モード切替システム) ● ●
TCS(トラクション・コントロール・システム) ● ●
リアサスペンション ・スプリングプリロードアジャスター
・伸側減衰力アジャスター -](https://www.yzax-rr.com/wp-content/uploads/2019/02/tmax-2019.jpg)